平成24年 住宅瑕疵担保責任保険の日本住宅保証検査機構と団体契約 岩谷産業㈱跡地の一般競争入札で落札、金沢市三池町開発共同企業体(9社)設立• 群馬県 〒379-2154 前橋市天川大島町1-4-37 群馬県不動産会館 tel. 平成7年 第1回金沢市住宅展を瑞樹団地で開催• 案内所等の届出書 宅地建物取引士の申請等 宅地建物取引士資格登録• 平成6年 第1回協会主催住宅展を金沢市太陽ヶ丘で開催 金沢市瑞樹団地分譲住宅建設協力会(7団体で構成)設立(受託事業)• 従業者変更届及び従事者の名簿• 石川 公社 石川県宅地建物取引業協会 公社 全国宅地建物取引業保証協会石川本部: 921-8047 金沢市大豆田本町ロ46-8 石川県不動産会館: 076 291 2255 076 291 1118: 同 左 同 左: 福井 公社 福井県宅地建物取引業協会 公社 全国宅地建物取引業保証協会福井本部: 910-0004 076-425-5514 メールでのお問い合わせ. 03 3264 8000•。 ) (うさぎマーク) (はとマーク) 申請からどのくらいの期間で免許がおりますか? 一般的な規模の会社の場合、要件を満たしているならば、約1~2カ月で宅建業を開始されております。
平成10年 石川型木造住宅供給推進事業(補助金事業)• 大分県 〒870-0025 大分市顕徳町2-4-15 大分県不動産会館 tel. 宮崎県 〒880-0862 宮崎市潮見町20-1 宮崎県不動産会館 tel. ) 又、役員や本店、主任士等に変更があった場合には30日以内に届出が必要です。 0985 26 4522• 平成20年 金沢市上荒屋市営住宅跡地の一般競争入札で落札、上荒屋2丁目開発共同企業体(14社)設立 金沢市企業局部品センター跡地の一般競争入札で落札、笠舞本町2丁目開発共同企業体(10社)設立• 営業保証金取戻し公告届• ) 宅建業の免許取得要件の中で重要なのは、 事務所の形態 専任の宅地建物取引士の設置 になります。
免許申請書• 在籍証明書• 平成19年 能登半島地震の被災地へ災害救済ボランティアの実施• 名 称 一般社団法人石川県木造住宅協会• 免許には、都道府県知事免許及び国土交通大臣免許があり、 1つの都道府県の区域内で事業を行う場合には、 「知事免許」の取得が必要となり、 2つ以上の都道府県の区域内で事業を行う場合には、 「大臣免許」の取得が必要となります。
島根県 〒690-0063 松江市寺町210-1 島根県不動産会館 tel. 自宅でも可能の場合がございます。
(実務上は、満了日まで申請可能です。
埼玉県 〒330-0055 さいたま市浦和区東高砂町6-15 埼玉県宅建会館 tel. 広島県 〒730-0046 広島市中区昭和町11-5 広島県不動産会館 tel. 取引士証交付申請書(新規・更新)• ことができる能力を有する旨を記載した医師の診断書 宅地建物取引業者免許申請• 期限満了日90日前から30日前までに更新許可申請を行わなくてはなりません。 登録内容の変更届• ただし、自己物件の貸借は除く。
099 297 4300• 役 員 会 長 山田 外志雄 宏州建設 株 副会長 神 和成 株 玉家建設 副会長 村上 哲也 ニューハウス工業 株 専務理事 鍋谷 一貴 中村住宅開発 株 常任理事 永原 慎之輔 飛鳥住宅 株 常任理事 梶谷 寛 株 梶谷建設 常任理事 駒澤 茂 株 駒沢建工 常任理事 澤野 利春 株 沢野建設工房 常任理事 梅谷 基樹 みづほ工業 株 理 事 徳用 裕司 株 ココ地建 理 事 西内 一博 西内工務店 株 理 事 藤田 智樹 株 フジタ 理 事 細川 顕司 ほそ川建設 株 監 事 髙山 修司 髙山木材建設 株 監 事 石田 裕之 ㈱イシダ住建 顧 問 村上 紀夫 ニューハウス工業 株 顧 問 神 亮一 株 玉家建設• 048 811 1818• 有料の場合には、事前にお知らせいたします。
登録移転と合わせて取引士証の交付申請を行う事により残りの期間を有効期限とした証の交付が受けられます。
077 526 2267• 事務所の写真 廃業等に係る届出関係• 又、業者の更新・変更や宅地建物取引士登録の変更手続等もお受けしております。
岡山県 〒700-0023 岡山市北区駅前町2-5-28 岡山県宅建会館 tel. 栃木県 〒320-0046 宇都宮市西一の沢町6-27 栃木県不動産会館 tel. 専任の取引士に係る専任状況報告書• 092 631 2103• 申請書等様式• 0742 61 4528• 廃業等届出書• 長崎県 〒852-8105 長崎市目覚町3-19 長崎県不動産会館 tel. 営業保証金の取戻し公告届 営業保証金の取戻し手続き• 福井県 〒910-0004 福井市宝永4-4-3 福井県宅建会館 tel. 沖縄県 〒900-0021 那覇市泉崎1-12-7 沖縄県不動産会館 tel. 054 247 2103• 089 943 2184• 長野県 〒380-0836 長野市南県町999-10 長野県不動産会館 tel. 登録移転申請書• 京都府 〒602-0915 京都市上京区中立売通新町 西入三丁町453-3 京都府宅建会館 tel. 0952 32 7120• 山梨県 〒400-0853 甲府市下小河原町237-5 山梨県不動産会館 tel. 平成15年 県産材活用住宅推進協議会設立(受託事業) 金沢市企業局跡地街づくりコンペに選定、玉鉾開発共同企業(15社)設立• (つまり、「専任の宅地建物取引士が最低2名必要」となります。
029 225 5300• 登録者の死亡やその他の欠格事由に該当した場合の届出書• 債権の申出書及び申出債権総額証明書交付申請書 宅地建物取引業免許の再交付• 095 848 3888• ) ㈳全日本不動産協会(うさぎマーク) 高岡支部. 0857 23 3569• 087 823 2300• 兵庫県 〒650-0012 神戸市中央区北長狭通5-5-26 兵庫県宅建会館 tel. 075 415 2121• 事務所にもその形態に基準があり、又専任の宅地建物取引士にも要件がございます。
13誓約書• ただし、宅地建物取引業保証協会の社員となった者は、営業保証金を供託する必要はありませんが、これにかえて弁済業務保証金分担金として当該宅地建物取引業保証協会に、主たる事務所については60万円、従たる事務所についてはその数ごとに30万円の総額を納付しなければなりません。
平成26年 県産材活用マニュアル作成事業(受託事業) 石川県職員住宅跡地を一般競争入札で落札、野々市市粟田6丁目開発共同企業体(9社)設立• 昭和63年 第10回石川県総合住宅展に初参加(千代野ニュータウン9棟)• 熊本県 〒862-0950 熊本市中央区水前寺6-1-31 熊本県不動産会館 tel. 076-421-0815 〒930-0033 富山市元町2丁目3番11号 富山県不動産会館1f web map. 営業に関する法定代理人の許可書(未成年者の場合)• 平均処理期間 お申込み~免許証交付 は、 1カ月半~2カ月ほどになります。
平成11年 金沢駅西開発事業(㈱ホクモウ工場跡地)共同企業体(9社)設立 石川県住宅生産者協議会(性能表示制度研修会の実施)設立(受託事業)• 愛媛県 〒790-0807 松山市平和通6-5-1 愛媛不動産会館 tel. ブログ: ブログ: ブログ: ブログ: ブログ: ブログ: 宅地建物取引業手続に関するお問合せやお申込みは、下記フォームよりご連絡下さい。
宅地・建物の売買、交換又は貸借の媒介 A~Cを業として行うものを言い、宅地建物取引業法の規定により、免許を必要とします。
当事務所では、 書類収集から申請書類作成・写真撮影、申請代行、供託・保証協会の加入までの 『トータルサポート』をお客様に、ご提供させていただきます。 営業保証金の供託済届出書(法務局直接供託) 宅地建物取引業者の変更(免許の書換え含む)• 愛知県 〒451-0031 名古屋市西区城西5-1-14 愛知県不動産会館 tel. 以下は、新規で宅地建物取引業(知事)免許を取得するスケジュールや費用となります。
債権の申出がなかつた旨の証明書交付申請書• 平成25年 一般社団法人への移行登記完了 「スマートタウン・ウッドパーク東金沢」が金沢市スマートタウン整備支援事業の第1号認定• 秋田県 〒010-0942 秋田市川尻大川町1-33 秋田県不動産会館 tel. 平成27年 社団法人設立20年記念新春懇親会 石川県土地区画整理組合連合会と協定締結• 使用料 手数料 納入票 宅地建物取引士の登録の移転に係る申請等 申請場所:現在登録している都道府県• 017 722 4086• 昭和62年 任意団体として127社で設立• 078 371 5222• 023 623 7502• (なお、ご依頼時には詳細をお調べ致します。
3.免許区分(大臣免許と知事免許)と有効期間 2つ以上の都道府県の区域内に事務所を設置して宅地建物取引業を営む場合は、国土交通大臣の、1つの都道府県の区域内にのみ事務所を設置して宅地建物取引業を営む場合は、当該事務所の所在地を管轄する都道府県知事の免許を受ける必要があります。
平成8年 社団法人設立(県知事認可) 第1回石川県ハウジングスクール開校式• 022 266 9807• 027 243 3388• 上記以外で自ら登録を消除する場合の申請書 任意 住宅瑕疵担保履行法の届出• 山口県 〒754-0021 山口市小郡黄金町5-16 山口県不動産会館 tel. 免許申請書等の入手方法 免許申請書等に必要な書類は、各都道府県の宅地建物取引業協会などで販売されており、国土交通省HP からもができます。
宮城県 〒980-0803 仙台市青葉区国分町3-4-18 宮城県不動産会館 tel. 業として行うものとは、営利を目的として不特定多数の者に対して継続的又は反復的に行うもので社会通念上事 業の遂行と見られる程度のものをいいます。 免許取得に際して、保証協会へ支払う費用はいくらですか? 協会の下記hpでご確認下さい。
17会員数 正会員 67社 賛助会員 12社 協賛会員 46社 (令和2年6月現在)• 青森県 〒030-0861 青森市長島3-11-12 青森県不動産会館 tel. 管理業をする場合には、登録は不要なのですか? 「賃貸住宅管理業」については、現在任意登録( 2021年義務化予定)となっております。 神奈川県 〒231-0013 横浜市中区住吉町6-76-3 神奈川県不動産会館 tel. 取引士証再交付申請書(切替・紛失等)• 奈良県 〒630-8133 奈良市大安寺6-20-3 奈良県宅建会館 tel. 058 275 1551• 業者名簿登載事項変更届(1~4面)• 5.申請等の窓口 北陸地方整備局管内の受付担当窓口は以下のとおりです。
徳島県 〒770-0941 徳島市万代町5-1-5 徳島県不動産会館 tel. 082 243 0011• 097 536 3758• 和歌山県 〒640-8323 和歌山市太田143-3 和歌山県宅建会館 tel. 略歴書• 免許を受け営業を開始するまでに主たる事務所については1,000万円、従たる事務所についてはその数ごとに500万円の総額を営業保証金として主たる事務所の最寄りの供託所に供託しなければなりません。
免許取得に際して、保証協会へ支払う費用はいくらですか? 協会の下記HPでご確認下さい。
設 立 (任意団体)昭和62年4月21日 (法人許可)平成8年3月18日 (移行認可)平成25年3月19日• 取引士証交付申請書(登録移転交付)• 事務所を使用する権原に関する書面• 又、宅建業を営むためには、宅建業免許の取得だけでなく、 営業保証金の供託又は 保証協会への入会を行わなくてはいけません。
平成22年 石川県ハウジングスクール15周年• なお、ご相談は基本無料ですが、調査等が生じる場合には、費用が生じます。 新潟県 〒950-0084 新潟市中央区明石1-3-10 新潟県宅建会館 tel. 086 222 2131• 019 646 1111• 佐賀県 〒840-0804 佐賀市神野東4-1-10 佐賀県不動産会館 tel. 福島県 〒960-8055 福島市野田町6-3-3 福島県不動産会館 tel. 宅地又は建物を 【売買】【交換】【貸借】する場合、 宅地建物取引業免許の取得が必要となります。
14令和元年 「女性活躍推進事業」への取組み 「SDGs事業」への取組み 入会のご案内. 平成3年 賛助会設立(住設メーカー等8社の入会)• 平成17年 石川県ハウジングスクール10周年記念開校式• 参考資料(免許証) お申込み~免許取得までの流れは下図のとおりです。 026 226 5454• 025 247 1177• 東京都 〒102-0071 千代田区富士見2-2-4 東京不動産会館 tel. (なお、ご依頼時には詳細をお調べ致します。
なお、申請書等の整理のため閲覧が出来ない場合がありますので、事前にご連絡をお願いいたします。
特別な事情がない限り、 1営業日内に担当者より、ご返信させて頂きます。
岐阜県 〒500-8358 岐阜市六条南2-5-3 岐阜県不動産会館 tel. 石川県 〒921-8047 金沢市大豆田本町ロ46-8 石川県不動産会館 tel. 平成28年 石川県ハウジングスクール20周年 金沢市企業局ガスセンター跡地を一般競争入札で落札、金沢市三口新町3丁目開発 共同企業体(3社)設立• 申請書の提出先 申請書等の種類によって提出先が異なりますので、それぞれ以下の窓口へ必要部数を提出して下さい。
申請に際して必要な書類は? 免許申請書、略歴書、誓約書、身分証明書等の個人証明書、 謄本、定款、決算書、営業所の写真等がございます。 平成30年 「安心R住宅」制度 特定既存住宅情報提供事業者団体に登録 地域に根ざした木造住宅施工技術体制整備事業(補助金事業) 住宅瑕疵担保責任保険の住宅あんしん保証と団体契約 石川県「安心R住宅」普及促進協議会の発足 長期優良住宅化リフォーム推進事業[事前採択タイプ・安心R住宅版](補助金事業)• 011 641 8931• 免許の書換え交付 添付書類様式• 028 634 5611• 平成9年 根上町福島しらさぎの里家づくり協議会設立(受託事業)• 018 865 1671• ご相談下さい。
14免許後に注意が必要なことはありますか? 宅建業免許の 有効期間は 5年です。
申請証書等に必要となる書類 免許申請書・変更届等に必要な書類については、下記を参照して下さい。
4.免許の申請・届出等 A. 事務所等ごとに宅地建物取引業に従事する者の5分の1の割合で成年者である専任の取引士(宅地建物取引士証の交付を受けた者)を置くこと。
大阪府 〒540-0036 大阪市中央区船越町2-2-1 大阪府宅建会館 tel. 登録申請書• 更新手続や変更届出の詳細はよりお問い合わせください。