他のお客さんの迷惑にならなければいいんだろうな~となんとなく暗黙の了解ではありましたが。 大小の研修室を備えた宿泊施設をはじめ,バーベキュー場やコテージ,キャンプ場(4月~11月)も併設しています。
6草木染体験施設• しかし、既に満席で10組以上の人たちが待っている状況でした。
スノコの下にはこのようなフックが何箇所かついていたので、 本来、このフックを上手に使ってテントを固定するのでしょう。
冷蔵庫・冷凍庫なんかもありますから、 でかい保冷バッグや保冷剤を持って行かなくても、 肉やお酒も冷やしておけるので非常に楽ちんです。
【HP】 ペニーレイン・イオンモールつくば 筑波はパンがおいしいのでも有名ですね!本社は栃木のようですが、筑波でも有名な「ペニーレイン」というイオンモールつくば内にあるお店が気になり、17:00前到着を目安に行きました。
野外緑地• 今回紹介したコテージをはじめ、筑波ふれあいの里の施設はができますので計画を立てる際はご利用ください。 それからコテージも。 普段の疲れが溜まっているのだろうと思い、テント以外の物を先に撤収したのですが、結局起きてきたのはチェックアウトの10時になる10分前でした。
1トイレ 少し暗いけど、キレイに掃除されていました。 ごちゃごちゃですが、なんとか完了。
笑) 昼間は半袖でもいいくらいですが、まだまだ夜は冷えますね。
子供達にもそのことは教えてあるのでなんのためらいもなく捕まえます 笑 「持って行きたい」と言われたのですが、受付をした後は車でキャンプ場付近まで移動するので、そっと返しました。
サイトに戻ると、もう陽が傾いていました。
ここで、受付の建物の窓の外に、巨大なゴキブリが居るのを息子が見つけました。 バーベキューができるくらいなので、花火もできると思いますが、 さすがに周りが森林なので、打ち上げ花火類は止めておきましょう。
。
しかし、虫好きな兄妹は目についた虫を手当たり次第に捕まえていたため、虫カゴのなかには、バッタ類、ガ類、クモにカエルとカオスな状態になっていました(笑) 昆虫採集の後は焚き火でまったりタイムです。
こちらが入り口。
周辺 しゅうへん には 筑波山神社 つくばさんじんじゃ , 蚕影神社 こかげじんじゃ , 六所皇大神社 ろくしょこうたいじんじゃ , 夫女ヶ石 ふじょがいし 等の 歴史 れきし 文化的 ぶんかてき な見どころにも 恵 めぐ まれています。 時間もギリギリだったのでとりあえずお風呂を借りて、出てからスタッフさんを探してお金を払いましたが・・・ゆるっ!!笑 無銭入浴されちゃうよ!! でもせっかくのキャンプ、規則ガチガチでも萎えちゃうので、ありがたいな~と思います。 小型犬のコーナーや、大型犬のコーナーなどにわかれています。
まさに山の中のキャンプ場!といった雰囲気です。 割りばし・紙皿・紙コップ• つくば市中心部から約40分で、気軽にアウトドアを満喫できる「筑波ふれあいの里」。
あと、ゴミも持ち帰りです。
ゴムマット、使ったほうがいいです。
炭・ライター・着火剤 この辺は用意していった方が良いです。
お尻の下に敷くゴムマットが置いてあります。 なお、写真に掲載した「Robot Zone」はつくば駅近くで見つけた看板です。
(槇は200円で販売していました) スーパーはおろか、コンビニもすぐ近くにはないので忘れ物には要注意すです。
野鳥のさえずり に目を覚ます朝のさわやかさ。
市民以外 1棟1泊につき 4人用13,200円 6人用19,800円 8人用26,400円 10人用33,000円 【キャンプ場】 (使用期間4月1日~11月30日)• トイレ。
筑波ふれあいの里は,筑波山ろくの豊かな自然環境の保全や活用を通じて,学童や都市生活者および市民等が農業に対する理解を深め,都市と農村の交流を図ることを目的にしています。 ぜひ人材育成や自己啓発にご活用ください。 それでも、スパゲッティは子供たちに好評です。
7そば打ち体験施設 1人1回につき 大人330円 子供220円• 1人1回につき 大人330円 小中学生220円 【体験農業園地等管理施設】 (染色体験施設)• 農園 利用料金 【農林漁業体験実習館つくば】• 僕らが今回キャンプをしたのは、 筑波ふれあいの里 です。 汗 本当にこの先にキャンプ場があるのか? と疑わしくなるレベルの山道。
) 夕食の前にお風呂に入ります。
。
オフィシャル (公式)サイト 交通情報・アクセス 【電車・バス】 ・「つくば駅」から筑波山シャトルバスにて「筑波山神社入口」にて下車して徒歩で約25分 1. バーベキュー施設、コテージ、キャンプ場、農園、野外緑地などがあります。
こちらはオートサイトではないので、荷物を出したら車は駐車場に移動します。 区域内は,自然的要素 区域内のため自然が残されており,沢水が豊富であり,景観がよい等 ,文化的要素 筑波山神社,蚕影神社,六所皇大神宮,夫女ヶ石等 に恵まれた動植物の多いところです。 お風呂の時間も、キャンプのお客さんは21時30分までに出るように、という決まりだったので、急いで21時過ぎに管理棟に行ったら誰もいない・・・。
17コンパクトに畳めるし、汚れてもさっと拭けば汚れが落ちるし、何より安い! これ良いじゃないですか! これをクーラースタンド代わりに使用することにしました。
筑波ふれあいの里では、宿泊施設の農林業体験実習館や、そば打ち体験、草木染体験などもでき、農業に対する理解を深めることができますよ。
行事日程等の詳細は、筑波山麓自然学校ページでご確認ください。
僕らの場合、 誰も着火道具を持ってなかったので(笑)、 新聞紙を丸めてガスコンロで火をつけて、何とか火をおこしをしました^^; バーベキュー場もコテージすぐそば! 筑波ふれあいの里には、 バーベキューができる専用場所 が用意されています。
渓流沿いを散策する所もありますよ。
広場施設• 楽しい~!!100メートルあるから登るのはちょっと大変だけど・・・子供たちは喜んで何度も滑ってました~。
ティッシュ・タオル(雑巾)• すべってはのぼり、すべってはのぼりしているだけでも良い運動になったようです。
一休みして、キャンプ場探索へ。