思えば数年前の日本オープン、僕は見事優勝したにもかかわらず祝勝会に集まったのは なんと三人でした うち1人は僕。 「働いてる時期は打数が減りますね」と廃人らしい発言が輝く。
11第13回野口恭一郎賞男性棋士部門 受賞• かと思いきや9期でまたもや優勝。 見ている人を退屈させないようにする 永遠に選手の思考を語るだけだと、まるで学校の授業のように疲れて眠くなってしまうことでしょう。
麻雀戦術本も何冊か著作されているその雀風は鳴きを多用するデジタル。
その人ならどうする?その人はなぜこの牌を切った?ということを対局者の代わりに、観ている人に伝えるために解説者はいるのです。
一度は七段まで降段するも2度目の十段で天鳳位を達成。
まるで赤子。 ありえるとしたら、もう1メンツマンズで456などを持っている形44566788からの4m切りや22246788mからのように、パターンが限定されてしまうのだ。
4僕のライバルでもあり、親友でもある堀慎吾プロが、今回のMリーグドラフト会議でKADOKAWAサクラナイツさんに指名されました。
以後はゼンツァー系打法で天鳳位まで昇りつめた。
残念ながら和了ることはできませんでしたが、素晴らしい手順と言 えるでしょう。
しかし、2mと8mだけはションパイだったのだ。
感覚で切った、というのは簡単ですが今回は理屈で考えてみよう! という話なので、解説をしていきたいと思います。 さらに最近は意識改革をしたのか、ファンサービスを積極的にやるようになりました。
20僕は見事決勝まで残っていたのですが、その時、こんな局面がありました。
猫アレルギーなのに、ネコのいる家で育ったなんて・・・ 毎日カイカイだったと推測できます。
」 渋「で、この仕掛けって誰の目に見てもわかるドラ単じゃないすか?しかも倍満じゃないすか?」 渋「だからまず、役牌ポン打8p入った瞬間にめっちゃ嫌そうな、いかにもヤバイと思ってそうな、顔面蒼白って言うか、青白い顔?しといたんすよ。
163• それが、俗に言う「渋川Mリーグの解説に呼ばれる」事件です。
それでは物語仕立ての本編に入ります。 雀ゴロで鍛えた不沈艦のごとき鉄メンタルを誇る。
190• つまり、2345mや5678mといった形から258mのどれかを切る選択になったとき、本来なら2本無筋で切れないはずの打5mへと強制的に変えてしまう効果があるのだ。
まず1つ目、これはあくまでも仲間内の麻雀での出来事であるという事です。
努力の人で嫌いな言葉はセンス。
麻雀戦術書業界では最大のベストセラーメーカーで著書・編書多数。 的なやつです。
ほどなくして出前が到着した。 ミスだというのではなく、なぜその牌を切ったのか?という理由を考えるのが解説者の役目です。
このように、不思議な打牌も理詰めで考えると答えに辿り着けるの で、皆さんも諦めず考えてみることが大事です。
牌人ゲーム 作画:木乃ひのき 近代麻雀 竹書房• 僕は比較的口が回る方なので、プロになってからすぐ解説をやる機会がありました。
技術論じゃないけど、単なる精神論でもない。
雀力低い私には、内容理解はおいておいて、 一貫して説いているのは、 優先すること常に優先する。 僕がこのフレーズを使う時は、本人も間違いなくそう思ってる時なので、安心して信用してください。 自然なアガリに見えなくもない。
知らない人も多いと思いますが、なんと僕は3月6日のMリーグの解説に呼ばれました! その報告を聞いて、僕は嬉しくて飛び跳ねそうになりました。 渋川調べ 「この人は変だけど、自分なりの感覚に従って打ってるから勝って るんだ。
321• さて話は戻りまして数年前、その決勝が配信されたことがありました。
そこに長所を伸ばして、もっと勝つ。
序盤の手出しは置いといて、8巡目の2s、9巡目の8s、13巡目の8sが手出し、最終手出しは南です。
295• よって8m早い人が2人いるので、7mが山にある可能性が高くなっている、ということです」 その4. ・・・比較的、スピードのある展開が 好みなんでしょうね。
再試合の生放送は行わない。 そう考えると、一枚切れの は では圧倒的に狙い目なの でこれは切れない、となります。
僕は松本にこの事を必死で伝え、絶対に認めてはダメだ!と諭したいた。
キャッチフレーズ:「最強の積み木遊び」• それでは、また!. 渋川は東1局1本場の親番立直一発三色裏ドラの12000をあがり、まずは条件を満たしたが南1局の親番で桑原さんのハネマンツモでトップを捲られたが南2局1本場で立直平和をあがり再度トップ目に。
もちろんその意見が全てとは思いませんが、解説は自信があるのでこれからも積極的にやっていきたいです。
それでは早速例題にいきましょう。 好きな役は リーチ、タンヤオ。 渋「ちょっとツモりすぎて多牌しちゃったみたいなんだけど、どれを戻したらいいかわからないから、この中の3枚のどれかである事は間違いないから1枚引いて」 と言って僕と松本に3枚の牌を差し出してきた。
2渋川にも親のダブリー多面待ちと対等クラスに戦える手が入っている事が。 普段は営業系リーマン。
人読みのジャンルでは隆晴プロを超えて、No1にならないと、 タイトルの常連にはまだ、届かないかな。
あなたと同じように考え、感じ、行動するわけではない。
憑依型体質はそんな人間の哀しい性質から距離を置くことが出来る。